フラメンコギター タラント(taranto)で2番目によく使われるファルセータ 今回はタラント(taranto)という曲種で2番目によく使われる(と思う)ファルセータの動画です。1番よく使うファルセータはまた別の機会に紹介出来たらいいな。以前のタラント関係の記事タラント(taranto)のファルセータピックを使ったトレ... 2021.08.10 フラメンコギター
フラメンコギター アレグリアス(Alegrias)のトレモロフレーズ 今回はアレグリアスのトレモロフレーズの紹介です。アレグリアスの記事→フラメンコギターの基本的な弾き方パターン例(アレグリアス編)トレモロ奏法の記事→ピックを使ったトレモロ奏法(ハイブリッドトレモロ奏法)トレモロ奏法について以前もハイブリッド... 2021.08.09 フラメンコギター
フラメンコギター カーニャ(caña)の代表的ファルセータ 今回はカーニャという曲種の代表的なフレーズ紹介です。カーニャは12拍子系のリズム(コンパス)でソレアやソレアポルブレリア(por arriba)と同じキーの曲種になります。なのでソレアなどで使えるファルセータがそのまま流用できたりします。(... 2021.08.08 フラメンコギター
フラメンコギター ブレリア(bureria)の応用的な弾き方 今回はブレリアという曲種で使える応用的なパターンを弾いている動画を紹介します。以前のブレリアの基本的なパターン例の記事はこちら以下動画です。カウント付きです。フラメンコってそもそものリズム(コンパス)が結構複雑に感じると思いますが、フラメン... 2021.08.08 フラメンコギター
フラメンコギター グアヒーラ(guajira)のファルセータ紹介 今回はグアヒーラのファルセータ紹介です。スペインの学校でPedro Barragánに教えてもらったファルセータです。グアヒーラの基本的な弾き方パターン例はこちら以下動画です。可愛らしい響きがして好きなファルセータです。グアヒーラは以前も紹... 2021.08.06 フラメンコギター
フラメンコギター タラント(taranto)のファルセータ 今回はタラント(taranto)という曲種で使えるファルセータ動画です。前回のハイブリッドトレモロ奏法動画で弾いていたものもタラントで使えるファルセータだったので今回はタラントフレーズ第2弾的です。以下動画です。タラントは通常2拍子(4拍子... 2021.08.05 フラメンコギター
ギター ピックを使ったトレモロ奏法(ハイブリッドトレモロ奏法) 今回はトレモロ奏法をピックを持ったまま弾くハイブリッドトレモロ奏法の紹介です。弾いているフレーズはタラント(taranto)という曲種で使えるファルセータです。Juan Jose Albaという人の弾いていたとても美しい響きのトレモロフレー... 2021.08.04 ギターフラメンコギター
フラメンコギター フラメンコギターの基本的な弾き方パターン例(ソレア編) 今回はフラメンコギターの基本的な弾き方パターン例紹介です。ソレア(soleá)という曲種のフレーズパターンです。以下の動画を参照ください。ハイブリッドラスゲアードを使って弾いています。以前紹介したラスゲアードの練習フレーズと同じ部分が多いで... 2021.08.03 フラメンコギター
ギター ハイブリッドラスゲアードを使ったカッティングフレーズ 今回はハイブリッドラスゲアードを使ったカッティングフレーズの紹介です。何回かこのブログでも紹介していますがハイブリッドラスゲアードとはピックを使ってフラメンコギターの奏法、ラスゲアードをするテクニックのことです。以前紹介したものは↓ハイブリ... 2021.08.02 ギターフラメンコギター
フラメンコギター フラメンコギターの代表的フレーズ紹介(シギリージャ) 今回はシギリージャ(siguiriya)という曲種でものすごくよく使われる代表的フレーズの紹介です。以下youtube動画です。シギリージャは変則の5拍子の曲種になっていて以前基本的な弾き方パターンを紹介したことがあります。(以前の記事はこ... 2021.07.31 フラメンコギター