ギタリスト紹介 おすすめフラメンコギタリスト紹介第4回 ~ ジェライ・コルテス(Yerai Cortes) ~ おすすめのフラメンコギタリストを紹介します。今回はジェライ・コルテス(Yerai Cortes)です。以前の記事おすすめフラメンコギタリスト紹介第3回 ~ダニ・デ・モロン(Dani de Morón)~おすすめフラメンコギタリスト紹介第2弾... 2021.09.25 ギタリスト紹介
フラメンコギター ソレア・ポル・ブレリア(soleá por bulería)のファルセータ ソレア・ポル・ブレリアのファルセータを弾いてみました。以前の記事ソレア・ポル・ブレリア(soleá por bulería)のアルペジオパターンソレアポルブレリアのファルセータ動画ヘラルド・ヌニェス(Gerardo Nuñez)というギタリ... 2021.09.24 フラメンコギター
フラメンコギター アレグリアス(Alegrías)のファルセータ 今回はアレグリアスのファルセータを弾いてみました。以前のアレグリアス記事アレグリアス(Alegrías)のアルサプーア(alzapua)フレーズアレグリアスの重要フレーズ動画アレグリアスはEメジャーキーの形で弾く曲種です。このファルセータは... 2021.09.22 フラメンコギター
フラメンコギター タラント(taranto)で一番使うファルセータ タラント(taranto)という曲種で一番使うことの多いファルセータです。以前の記事タラント(taranto)で2番目によく使われるファルセータタラント(taranto)のファルセータ動画今回弾いているファルセータは踊り伴奏では歌が終わった... 2021.09.21 フラメンコギター
フラメンコギター カーニャ(caña)の頻出フレーズ 今回はカーニャという曲種でよく使われるフレーズの動画です。以前の記事カーニャ(caña)の代表的ファルセータ動画ゴルペをしながら親指で弾く奏法や、トレモロを装飾的につける弾き方などのフラメンコギターらしい奏法を使っているフレーズです。カーニ... 2021.09.20 フラメンコギター
ギタリスト紹介 サンティアゴ・ララ(Santiago Lara)のシギリージャがメチャクチャカッコいい サンティアゴ・ララというギタリストが弾いているシギリージャがメチャクチャカッコいいので紹介させてください。シギリージャはAフリジアンモードで弾かれることが多いですが、このシギリージャはBフリジアンモードの形で弾いています。Bフリジアンモード... 2021.09.18 ギタリスト紹介フラメンコギター
フラメンコギター ソレア・ポル・ブレリア(soleá por bulería)のアルペジオパターン ソレア・ポル・ブレリアという曲種でよく使われるアルペジオパターンの動画です。以前のソレア・ポル・ブレリアソレアポルブレリアのファルセータ動画ソレア・ポル・ブレリアだけではなくソレアでもよく使いますが、Aフリジアンモードの時によく使われるアル... 2021.09.17 フラメンコギター
フラメンコギター セビジャーナス(sevellanas)② Aフリジアンモード 今回はセビジャーナスを弾いてみました。以前のセビジャーナス記事歌なしのセビジャーナス(sevillanas) Eメジャーキー動画セビジャーナスは前奏+12拍子10コンパスで構成される曲種で、長さが決まっているので踊りの教室などでは入門クラス... 2021.09.16 フラメンコギター
フラメンコギター ブレリア(buleria)のファルセータ⑤ 今回はブレリアのファルセータです。以前のブレリアの記事ブレリア(bulería)のファルセータ④ブレリアフラメンコギターの奏法としてはラスゲアードが少し入っていますがなくても大丈夫なので比較的弾きやすい部類に入ると思います。キーがF#mにな... 2021.09.15 フラメンコギター
フラメンコギター ロンデーニャ(rondeña)のファルセータ 今回はロンデーニャのファルセータです。以前のロンデーニャ記事ロンデーニャ(rondeña)のチューニング以前ロンデーニャのチューニングというものを紹介しましたが、ロンデーニャもレギュラーチューニングで弾くものはたくさんあります(というかそっ... 2021.09.14 フラメンコギター