satokusa

フラメンコ

おすすめ踊り手(バイラオーラ)③ クリスティーナ・アギレラ Cristina Aguilera

おすすめの踊り手です。今回はクリスティーナ・アギレラです。以前の記事カーニャフラメンコの踊り手さんのことを女性はバイラオーラ(la bailaora)、男性はバイラオール(el bailaor)と言います。クリスティーナ・アギレラはグラナダ...
フラメンコギター

グラナイーナのファルセータ② Falseta de Granaina

グラナイーナを弾きました。以前の記事動画グラナイーナはBフリジアンモード(Gメジャー、Eマイナー)の形で弾く曲種です。また、リズムがハッキリと決まっていないリブレ形式という形の曲種になっています。同じリブレ形式のものとしてはマラゲーニャや、...
Uncategorized

ファンダンゴ(fandango)のファルセータ③

ファンダンゴ(fandango)のファルセータです。以前の記事動画パコ・コルテス(Paco Cortes)に教えてもらったファルセータです。右手の親指(プルガール)をメインに使うファルセータで、フラメンコらしい響きがあります。パコ・コルテス...
フラメンコギター

タラント(taranto)のファルセータ④

タラント(taranto)のファルセータです。以前の記事動画タラントは2拍子(4拍子)系の曲種で、キーとしてはF#のフリジアンモードの形になります。このファルセータはスペイン時代の先生の一人パコ・コルテス(Paco Cortes)に教えても...
フラメンコギター

ソレア・ポル・ブレリア(Soleá por Bulería)のファルセータ⑦

ソレア・ポル・ブレリアのファルセータです。以前の記事動画ソレア・ポル・ブレリアは12拍子の曲種です。ポル・メディオ(por medio)(Aフリジアンモードの形)とポル・アリーバ(por arriba)(Eフリジアンモードの形)両方とも使う...
雑記

親指サポーターを使ってみた話

右手の親指にうっすらと痛みを感じることがちょくちょくあったので親指サポーターを試してみました。日常生活やギターを弾くのに支障はなかったのですが、念のため。ばね指になってしまった人もサポーターを付けていたら症状が良くなったという話も聞いたこと...
Uncategorized

ブレリア(bulería)のファルセータ㉓

ブレリアのファルセータです。以前の記事動画元ネタが誰が弾いていたものか分からないですが、多分モライートあたりかなと思います。動きとしては非常に単純でDm→C→Bb→Aの進行になっています。また、合間の単音も調性から外れる音は使っていないので...
フラメンコギター

タンゴ(Tango)のファルセータ⑥

タンゴのファルセータを弾きました。以前の記事動画タンゴは4拍子系の曲種です。このファルセータはアラン・アルバス(Allan Harbas)に教えてもらいました。個人的には速いテンポよりもこの動画くらいのテンポでタンゴのノリを表現していけるく...
フラメンコギター

ソレア・ポル・ブレリア(Soleá por Bulería)のファルセータ⑥

ソレア・ポル・ブレリアのファルセータを弾きました。以前の記事動画ソレア・ポル・ブレリアはソレアをブレリアのテンポに近づける、つまり通常のソレアよりも速くして弾くというような感じです。コンパスとしてはソレアと同じ12拍子になります。ソレア・ポ...
ピックを使うフラメンコギター

ピックを使ってフラメンコ奏法④ ハイブリッドラスゲアードのカッティング(D7)

ハイブリッドラスゲアードを使ったフレーズです。以前の記事動画ハイブリッドラスゲアードは代表的なフラメンコギター奏法の一つラスゲアードをピックを持ったまま演奏する奏法です。ピックの他に薬指、中指を使ってピッキングするので慣れるまで練習は必要に...