フラメンコギター コロンビアーナ(colombiana)② アルサプーアフレーズ コロンビアーナ(colombiana)のアルサプーアフレーズです。以前の記事動画コロンビアーナは4拍子系のメジャーキーの曲種です。タンゴでもメジャーキーになる時は使えるフレーズになります。アルサプーアはフラメンコギター奏法の一つで親指を使っ... 2022.02.21 フラメンコギター
フラメンコギター ティエント(tiento)のファルセータ③ ティエントのファルセータです。以前の記事動画ティエントは4拍子系の曲種で、主にポル・メディオ(por medio)の形で弾かれます。このファルセータはスペインの専門学校時代の助教諭、Vahan Daytanに教えてもらったファルセータです。... 2022.02.20 フラメンコギター
フラメンコギター ソレア(Soleá)⑥ ラスゲアード奏法 ラスゲアード奏法を使ったソレアのフレーズです。以前の記事動画フラメンコギターのラスゲアード奏法にはいくつか種類があってこの動画では2種類の方法で弾いています。前半部はアバニコと呼ばれる弾き方で、親指アップ→中指(+薬指)ダウン→親指ダウンの... 2022.02.18 フラメンコギター
フラメンコ おすすめ踊り手(バイラオーラ)③ クリスティーナ・アギレラ Cristina Aguilera おすすめの踊り手です。今回はクリスティーナ・アギレラです。以前の記事カーニャフラメンコの踊り手さんのことを女性はバイラオーラ(la bailaora)、男性はバイラオール(el bailaor)と言います。クリスティーナ・アギレラはグラナダ... 2022.02.17 フラメンコ
フラメンコギター グラナイーナのファルセータ② Falseta de Granaina グラナイーナを弾きました。以前の記事動画グラナイーナはBフリジアンモード(Gメジャー、Eマイナー)の形で弾く曲種です。また、リズムがハッキリと決まっていないリブレ形式という形の曲種になっています。同じリブレ形式のものとしてはマラゲーニャや、... 2022.02.15 フラメンコギター
Uncategorized ファンダンゴ(fandango)のファルセータ③ ファンダンゴ(fandango)のファルセータです。以前の記事動画パコ・コルテス(Paco Cortes)に教えてもらったファルセータです。右手の親指(プルガール)をメインに使うファルセータで、フラメンコらしい響きがあります。パコ・コルテス... 2022.02.12 Uncategorized
フラメンコギター タラント(taranto)のファルセータ④ タラント(taranto)のファルセータです。以前の記事動画タラントは2拍子(4拍子)系の曲種で、キーとしてはF#のフリジアンモードの形になります。このファルセータはスペイン時代の先生の一人パコ・コルテス(Paco Cortes)に教えても... 2022.02.10 フラメンコギター
フラメンコギター ソレア・ポル・ブレリア(Soleá por Bulería)のファルセータ⑦ ソレア・ポル・ブレリアのファルセータです。以前の記事動画ソレア・ポル・ブレリアは12拍子の曲種です。ポル・メディオ(por medio)(Aフリジアンモードの形)とポル・アリーバ(por arriba)(Eフリジアンモードの形)両方とも使う... 2022.02.08 フラメンコギター
雑記 親指サポーターを使ってみた話 右手の親指にうっすらと痛みを感じることがちょくちょくあったので親指サポーターを試してみました。日常生活やギターを弾くのに支障はなかったのですが、念のため。ばね指になってしまった人もサポーターを付けていたら症状が良くなったという話も聞いたこと... 2022.02.07 雑記
Uncategorized ブレリア(bulería)のファルセータ㉓ ブレリアのファルセータです。以前の記事動画元ネタが誰が弾いていたものか分からないですが、多分モライートあたりかなと思います。動きとしては非常に単純でDm→C→Bb→Aの進行になっています。また、合間の単音も調性から外れる音は使っていないので... 2022.02.06 Uncategorizedフラメンコギター